はえとりそうの生活

日常生活メインの雑記ブログです。

【初心者がやる】食虫植物のお手入れ!

f:id:haetorisou:20200221004332j:plain

 

ほんっとに寒い日が続きますね!

皆さん体調など崩されていませんでしょうか?はえとりそう(@haetorisou_)です。

今日は私が趣味で育てている食虫植物の手入れをしてみましたので、その様子をご紹介!

それではどうぞ!

上記の画像ですでにちょっと見えているのですがまずは手入れ前の状態をご覧ください…。

f:id:haetorisou:20200221004731j:plain

汚い!

めちゃくちゃ汚いですね!

知らない人が見ると枯れているようにしか見えませんよね?

こちらの二つ、サラセニアハエトリソウという種類なのですが、比較的耐寒性があり、私の住んでいる地域位の寒さには全然耐えれてしまうんです!

なので年中外で栽培しています。冬対策なんかも特になしです。

冬場は必要無いからなのか、寒いからなのかよくわかりませんが、補虫袋や葉が枯れ気味でサイズも小さくなってしまいます。

今からこの枯れ葉を取り除いていくよー!

準備したもの

f:id:haetorisou:20200221011528j:plain
【除菌スプレー】と【DAISOのはさみ】これだけ

はさみは剪定前にしっかりと消毒しておきました!

事前に調べたところによると、なんでも汚いはさみで剪定すると植物がウイルスなどに感染してしまうことがあるらしいんです。

そして治らない…。

なので皆さん、はさみはしっかりと消毒しましょう!

なお、今回はこちらのスプレーを使用しましたが、これが適しているかは不明…。

ボトルの裏面には細菌・ウイルス99.99%除去と書いてありましたので、多分大丈夫でしょう!

それでは切って行くぞ!

剪定

f:id:haetorisou:20200222144226j:plain
f:id:haetorisou:20200222144204j:plain

この汚い枯れ葉を根元からはさみで切って取り除いていくだけ、ただそれだけですw

サラセニアの捕虫袋も、生きている部分は残しつつ枯れているところは切って取り除きました。

はさみで切っては手で取り除いてを繰り返したのですが、狭くて切ったり取り除いたりがしにくい箇所もあったので、ピンセットなんかがあると便利だったかもしれない…。

f:id:haetorisou:20200222144617j:plain
汚かった受け皿と植木鉢の横面もきれいに清掃しました。そして…。

完成!

f:id:haetorisou:20200222144948j:plain
f:id:haetorisou:20200222144932j:plain
ご覧のとおり!すっかり綺麗になりました。

まとめ 感想など

どうだったでしょうか?

ハエトリソウは冬場は小さくなってしまっていてあまり迫力が無いのですが、青々とした新芽が何点か確認できました!

サラセニアの方は切ってから気が付いたのですが、枯れ葉に隠れて新芽が日陰になり成長が阻害されていたように感じました、やはり手入れは大事ですね!

早く暖かくなって迫力ある姿になるのが楽しみです!

「そこ間違ってるよ」とか「こうした方が良いのでは?」とかあったら教えてください。

それでは、また!